学べるアフタースクール
ASAHI KIDS.アフタースクールで過ごす放課後は、毎日が楽しい学びの時間です。
宿題サポート
入室したら、まず宿題。宿題以外の課題も持ち込みOKです。実績のある宿題担当スタッフが、質問にもしっかり対応します。
能力向上アクティビティ
お預かりの時間中に、毎日日替わりでScience(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Art(芸術)、Mathematics(数学)を総合的に学べる独自のアクティビティ(学びの時間)を開講しています。






天声こども語書き写し
朝日小学生新聞の「天声こども語」を専用ノートに書き写していきます。
1年生は、ひらがなの書き方プリントから始めるので安心!!
辞書の調べ方もサポート!
アフタースクールに通ううちに学習習慣が身につきます。

一日の過ごし方(一例)
お預かり利用のお子さまの放課後は毎日が楽しい学びの時間。
入室から退室まで、お子さまが健やかに過ごすアフタースクールの1日をご紹介します。
入室
チューターが指定場所までお迎えし、付き添って入室。(★)お名前を確認し、保護者様に報告メールを配信します。入退出時には「あいさつ」を必ず行い、生活習慣のルールを身に着けてもらいます。
入室後、学校の宿題にとりかかるよう指導。お子さま自身がやり遂げるまで、チューターがしっかり見守ります。ご家庭から課題を持ち込むこともできます。

施設内で充実した習い事をご提供。外出せずに安全で、効率よく時間を過ごせます。平日の習い事で、週末を有効活用できます。(★)
宿題が終わってから、楽しい日替わりのアクティビティに参加します。
書き写しタイム
朝日新聞の記者が朝日小学生新聞で執筆する「天声こども語」をノートに書き写します。わからない言葉は辞書で調べて、学習の仕方も学びます。文章力や表現力を低学年のうちから身につけていきます。

帰宅
チューターがご自宅まで付き添います。(★)
※(★)印はオプションになります。
特別アクティビティの紹介
夏休みや冬休み、春休みなどの長期休暇では、朝日新聞社の様々なコンテンツを使った特別メニューを企画します。
※実施内容は毎年異なります。
朝日新聞社の築地本社にお出かけ。編集局の様子と一緒に、新聞ができる工程を見学。条件が合えばヘリコプターの発着場を見ることもできます。

美術館や博物館の特別展を見学。展示の舞台裏や、作品の詳しい説明が聞けるかも。

新聞紙を使って、えんぴつやバッグ、帽子などを作ります。新聞広告の図柄を活かして、オリジナルのデザインができます。

朝日新聞社員が様々な体験談をやさしく楽しくお話しします。これまで南極に行った記者や、選手として北京パラリンピックに出場した社員らが、貴重な体験を紹介してくれました。
