こんにちは!今回は朝日スイミングのレベルアップチャレンジ(進級基準)について説明します。
前回はメダカ6級までの認定級について説明しましたが、今回はその続き、「泳法級」について紹介していきます。前回のレベルアップチャレンジについて①を見ていない方はこちらをご覧ください。
キック(バタ足)練習をたくさん行います。そしてクロールの基礎となる手の動きの練習や手の平で水を捉える練習を行います。またクロールの呼吸の練習も少しずつ行いクロールを覚えるための基礎を行っていきます。
25mのクロール習得を目指します。今まで行ってきたキック(バタ足)練習や呼吸練習、手の動かし方やタイミングをたくさん練習し、25mをきれいに泳げるようにしていきます。
背泳ぎの習得を目指します。背面(仰向けの姿勢)でのキック練習や手を回すタイミング、水の中での手の動かし方を練習します。背面姿勢(仰向けの姿勢)で腰が引けてしまうと足が沈んでしまい前へ進みにくくなってしまうので、正しい背面姿勢をマスターすることがポイントになります。
平泳ぎの習得を目指します。カエルみたいな動き、なんて言われることもあるゆっくりした動きの泳ぎですが、細かいルールがたくさんあります。ビート板を使ってキック(平泳ぎの足の動かし方)練習をたくさん行い足の動きを体に身につけます。また手の動きも練習し、手と足の動かすタイミングをマスターし平泳ぎ25m習得を目指します。
いよいよ最後の泳法のバタフライの習得となります。バタフライのキックは両足を揃えてうねるように動かします。まずはバタフライのキックだけで25m泳げるように目指し、次の段階で手の動きを練習します。ダイナミックな泳ぎですが、足・手の動きには繊細なタイミングが求められるので、動きのタイミングをたくさん練習し、25m習得を目指します。
ここまでが4泳法習得(1級~11級)の流れです。朝日スイミングでは12級以上はタイム級と呼ばれ、個人メドレーやタイムアップを目指すクラスもございます。
得意不得意は誰にでもありますが、朝日スイミングでは「楽しいからグングンのびる」「のびるからどんどんほめる」「ほめるからニコニコ楽しい」をモットーに練習をおこなっています。
水が怖いお子様、途中で泳ぐ練習を断念してしまったお子様、とにかくプールが大好きなお子様。
ぜひ朝日スポーツクラブ[BIG-S東川口]のスイミングへお越しください!
アニメーター(スイミングコーチ)が全力でサポートします。
▼体験予約受け付け中♪
#泳ぎ #スイミング #プール #夏 #泳法 #3歳~ #体験 #成長 #朝日スポーツ #東川口 #埼玉県 #川口市
キッズスクール│2021.10.17