25m泳げるようになると、長い距離を泳ぎたくなりますよね! 競技用プールは大体が25mプールなので、折り返して50mを泳げれば一人前。 でも、25mを折り返す時に床に足が付いたらちょっと格好がつかない・・・そこでタッチタ…
スイマー上級者のターンのひとつ、それが「クイックターン」です。 時間短縮を目的としたこのターンは、コツさえ掴めれば誰でも簡単にできるようになります!手順通りに練習をして、カッコよくターンを決めましょう!! 1.ビート板を…
唯一天井を見て泳ぐ背泳ぎの基本、それがJapanese SEUKIです。 スタートが正しくできていないと、そのまま泳ぎの形に繋がってしまうので要★注★意! 壁の縁(凹み)やスタート台のグリップを握って、ヒザをしっかり曲げ…
伏し浮きはクロール・平泳ぎ・バタフライを泳ぐ基本姿勢を身に付けるための練習です。 しっかり壁を両脚で蹴ることで推進力を生みだし、 正しい姿勢を保持することで泳ぐための体幹を身に付けます。 また、泳ぐ時の「頭」とは「後頭部…
ボビングジャンプは泳ぐのに必要な動きが入ったとっても大事な練習項目。 水の中で息を吐いて、出てきたら息を吸うだけに見えますがポイントを押えないと泳ぎは上達しません。 ・POINT①息吐き 息継ぎをするために水の中で息を吐…
平泳ぎのターンはターンをした後の「ひとかき、ひとけり」というものがあり、浮きあがりのタイミングが他の泳ぎに比べて比較的難しいといわれています。 ターン時は壁を両手同時にタッチし素早く脚を引き寄せ反転、進む態勢をとったら両…
動く・止まるを順番に繰り返す不思議な種目、平泳ぎ。昔は「かえる泳ぎ」なんて言われていました。 現代の平泳ぎはスピードをいかに出すのか、抵抗を減らせるのかを求めた結果、ダイナミックな動きへ変化し、カエルの動きとは異なる形に…
背泳ぎは4大種目の中で唯一上を向いて泳ぐ種目です。 上を向いて泳ぐので自分のカラダの動きが見えず、タイミングが分からなくなってしまいます。そのため、足や手を動かしているときの「リズム」がとっても重要なんです! 左右の腕の…
クロールの基本は「バタ足」です。水の中を蹴り込むのではなく、水から足を出すように動かすことで、キレイな姿勢を保てるので意識してみましょう! 手を回す動作「ストローク」は腕を後ろから前に持ってくるのではなく、後ろまで水を押…
クロールで素早くターン出来るのが「クイックターン」です。 クイックターンは壁を手でタッチせず、壁の手前で前転するように半回転し両脚で壁を蹴って折り返すターンです。素早くターンできるのが特徴なのでタイムを縮めるためのターン…