平泳ぎのターンはターンをした後の「ひとかき、ひとけり」というものがあり、浮きあがりのタイミングが他の泳ぎに比べて比較的難しいといわれています。 ターン時は壁を両手同時にタッチし素早く脚を引き寄せ反転、進む態勢をとったら両…
動く・止まるを順番に繰り返す不思議な種目、平泳ぎ。昔は「かえる泳ぎ」なんて言われていました。 現代の平泳ぎはスピードをいかに出すのか、抵抗を減らせるのかを求めた結果、ダイナミックな動きへ変化し、カエルの動きとは異なる形に…
背泳ぎは4大種目の中で唯一上を向いて泳ぐ種目です。 上を向いて泳ぐので自分のカラダの動きが見えず、タイミングが分からなくなってしまいます。そのため、足や手を動かしているときの「リズム」がとっても重要なんです! 左右の腕の…
クロールの基本は「バタ足」です。水の中を蹴り込むのではなく、水から足を出すように動かすことで、キレイな姿勢を保てるので意識してみましょう! 手を回す動作「ストローク」は腕を後ろから前に持ってくるのではなく、後ろまで水を押…
クロールで素早くターン出来るのが「クイックターン」です。 クイックターンは壁を手でタッチせず、壁の手前で前転するように半回転し両脚で壁を蹴って折り返すターンです。素早くターンできるのが特徴なのでタイムを縮めるためのターン…
皆さま 新年あけましておめでとうございます。 旧年中は格別のご厚情を賜り、ありがとうございました。本年も皆様とのご縁を大切にし、より良いクラブライフを送っていただけますようにサポートいたします。本年も変わらぬお引き立ての…
クロールの基本ともいえるターンが「タッチターン」です。 クロールで壁に片手でタッチしたら素早く両足を壁に引き付けるのと同時に上体は反対側を向いて水中で両腕をそろえて伸ばし、進める体制をとります。直後で脚で壁を蹴って推進力…
スイミングを習う大きな目的として「泳げるようになる」ということがあると思います。 一言に泳げるようになると言っても、泳法(泳ぎ方)はいくつかありますので今回は一般的な4つの泳法「4泳法」をご紹介します。 4泳法とは「クロ…
スイミングに習いに来るお子様のほとんどが最初は潜ることも出来ませんがあっと言う間にプールに慣れてドンドン上達していきます! スイミングスクールに通って最初におこなうことはプールに慣れることです。 水中に潜ったときに目を…
マット、跳び箱、鉄棒、ミニトランポリンなどの体育器具を使って器械体操を行うことにより、低年齢から楽しく運動する習慣を身につけます。心身ともに強い体づくり、運動能力と体力の向上を目指すほか、脳神経系の発育にも重要な役割を果…